お知らせ

News

にんじんとれんこんと豚こまのごま味噌和え

管理栄養士広瀬彩夏のアレンジレシピ公開中です。
簡単で栄養が摂れるレシピとなっております。ぜひ、ご活用ください。

ランチェスターFGHフコイダン粉末入り♪
にんじんとれんこんと豚こまのごま味噌和え

  • 材料(3~4人分)
  • にんじん 小さめ1本(可食部170g)
  • れんこん 1個(可食部150g)
  • 豚肉のこま切れ 200g
  • 酢水 適量(れんこんを浸ける用)
  • 油 大さじ1
  • (A)フコイダン粉末 スプーン3杯
  • (A)みそ 大さじ2
  • (A)酒 大さじ2
  • (A)しょうゆ 大さじ1/2
  • (A)すりごま 大さじ2

作り方

  1. れんこんは皮をむいて、5mm幅にスライスし、5mm~1cm角に切って、酢水に浸ける。
  2. にんじんの皮をむいて、5mm幅にスライスし、5mm~1cm角に切る。
  3. 豚肉のこま切れは、小さめに切る。
  4. フライパン油をしいて、豚肉を炒める。
  5. 水気を切ったれんこんと、にんじんも加えて火が通るまで炒める。
  6. (A)の調味料と、水 大さじ2を混ぜ合わせて、(5)に加えてさらに炒めてできあがり。

レシピのポイント

彩の良い副菜の常備菜です。 ごはんと一緒に食べやすいよう、食材を小さめに切っています。 お子様は、スプーンで食べても良いかもしれません。 食べにくいと感じるようであれば、千切りや薄切りにするとお箸でつかみやすいです。 飽きたら、豚汁の具材にも使える優れものです。 しっかりめの味付けなので、フコイダン粉末をたくさん摂取できます。

コメント
この時期に旬のれんこんを使ったレシピです。 れんこんの食物繊維と、緑黄色野菜であるにんじんの、食物繊維、βカロテン、豚肉のビタミンBが摂れる、バランスの良い料理です。 冷凍する際は、小分けにしてラップで包んで、ジップロック入れると、使う分だけ解凍できて便利です。 また、冷凍するときはできるだけ急速に冷凍したいので、ジップロックを平らにならして、金属のバットにのせて冷凍庫に入れると、早く冷やすことができます。
管理栄養士 広瀬彩夏
前の記事へ お知らせ一覧へ 次の記事へ