お知らせ

News

ランチェスター新聞

令和7年7月号 

冷房が効いた室内と暑い屋外では、温度差により自律神経の調節機能が乱れやすくなります。自律神経が乱れると、体内のさまざまな機能がうまく働かなくなるため、体がだるい、疲れがとれないなど夏バテの症状が出てきます。夏バテによる体力低下や体調不良は、熱中症や食中毒などの感染症のリスクも高めるため、しっかり対処しましょう。早朝のウォーキングは体力もつき、朝日を浴びることで体内時計がリセットされて生活リズムが維持でき、暑さと冷房で狂いがちな体温調節機能が改善するので効果的です。


豆知識≪旬な食材≫

暑さも本格的になり食欲が落ちがちな季節ですが、とうもろこしやトマト、きゅうりなどの水分たっぷり夏野菜、すいかや桃、メロンなどの甘くてみずみずしい果物、そしてスタミナ満点のうなぎ、魚介類など、体を整えて夏を元気に乗り切るパワーをくれる旬の食材がもっとも充実する時期です。

【おすすめレシピ】鶏むね肉の梅しそ炒め

疲労回復に効果的な梅と、香り豊かでビタミン、ミネラル豊富なしそを合わせた炒め物。鶏むね肉は低脂肪&高たんぱくで夏のスタミナ源に最適です!

≪お知らせ≫

  1. 20日の方はお盆の関係で、通常より早めの決済が行われます。
  2. 8月分の解約/変更手続きは7月14日(月)15時迄
  3. 何月分の商品かの確認は、配送伝票の品名又は備考ご確認お願いいたします。
  4. カプセル商品の小型化に成功致しました。小型化に伴う価格の値上げはございませんのでご安心ください。詳しくは同封書類をご一読下さい。
  5. SDGsの取り組みの一環で挨拶文がA4サイズへ変更となります。当面の間、小型化についての告知も挨拶文にも記載致します。
  6. クレジットカード決済及びペイディあと払いの方は、マイページで変更/休止/解約手続きが可能となります。今後お知らせ及び新聞はWEBショップでご覧いただけます。

「うみの日」

海の日は日本が海とともに発展してきた歴史を振り返り、海の恵みに感謝する日です。世界的に見ても海の日を国民の祝日としている国は珍しく、日本独自の祝日と言えます。これは、日本がいかに海と深い関わりを持っている国であるかと言えます。ちなみに、元々720日だった海の日は、2003年の「ハッピーマンデー制度」で7月の第3月曜日へと変更され、週末と合わせて3連休にし、観光やレジャーの活性化を目的としました。海の日にはレジャーを楽しんだり、海の恵みに感謝し、海の幸を楽しめたら良いですね。


管理栄養士 広瀬彩夏のFGHフコイダンを使ったアレンジレシピ

グリーンピース入りカレーポテトサラダ

フコイダン粉末を使った和菓子です。

タレ部分に混ぜることで、フコイダン粉末の味が気にならないようにしました。また、くしにだんごを刺して焼かないことで、お子様が食べやすいようにしました。焼く工程をなくすことで、調理へのハードルが下がり、時短になることで調理の負担を減らしました。

【材料】・だんご粉 85g

・牛乳 70ml・(A)水 60ml・(A)みりん 大さじ2

・(A)砂糖 大さじ2・(A)しょうゆ 大さじ1.5

・(A)片栗粉 大さじ1/2・(A)フコイダン粉末 スプーン1


詳しいレシピはアレンジレシピをご参照ください


前の記事へ お知らせ一覧へ 次の記事へ